インスタ映え確実!振袖髪飾り選び

振袖姿をさらに華やかに彩る髪飾り選び。トレンドと伝統が融合した最新スタイルに多くの女性が心躍らせています。
インスタ映えする振袖髪飾りで特別な一日をより思い出深いものに。あなたらしさを表現する髪飾りの選び方から、プロ直伝の付け方テクニックまで、成人式の準備に役立つ情報をお届けします
。スタジオエミュ厳選の髪飾りコレクションもご紹介。あなたの運命の一品が、ここで見つかるかもしれません。

振袖の色別!おすすめ髪飾りコーディネート

赤・ピンク系振袖に合う髪飾り選び
赤やピンクの振袖って、それだけでぱっと目を引きますよね。そんな鮮やかな振袖に合わせる髪飾りはどう選んだらいいのでしょうか?

ポイントは振袖の華やかさを引き立てつつ、上品さや個性をプラスできるもの。例えば赤い振袖なら、黒いチュールやビジューが入ったデザインがおすすめです。赤い振袖の華やかさを引き締めてくれます!
ピンクの振袖なら淡いピンクの桜モチーフと、深いピンクの梅の花を組み合わせた髪飾りはいかがでしょうか。グラデーションのような美しさで、振袖姿をより華やかに、そして奥行きのある印象に仕上げてくれます。

青・紫系振袖のエレガントな髪飾り
青や紫の振袖は大人っぽくエレガントな印象を与えますよね。そんな落ち着いた色味の振袖には、どんな髪飾りが合うのでしょう?

実は青や紫の振袖こそ、髪飾りの選び方次第で印象が大きく変わるんです。同系色で統一すると、凛とした清楚な雰囲気に。対照的な色を選ぶと、華やかな印象に。

おすすめは青い振袖に白いカラーや胡蝶蘭をあしらった繊細な髪飾り。ドライフラワー風のブラウンリーフや小花をアクセントにすれば大人っぽくナチュラルな雰囲気を演出できます。

紫の振袖なら、金箔を散りばめた白い椿の髪飾りはどうでしょう。紫と金、白のコントラストが絶妙で、気品あふれる雰囲気を作り出してくれます。

青や紫の振袖に赤系の髪飾りを合わせるのも実はアリなんです。これは意外と知られていない組み合わせですが、絶妙なコントラストで目を引く効果があります。ただし、バランスが難しいので、プロのアドバイスを受けるのがおすすめですよ。

白・黒系振袖を引き立てる髪飾りテクニック
白や黒の振袖は、シンプルだからこそ髪飾りの選び方が重要になってきます。この色の振袖はいわば真っ白なキャンバスのようなもの。あなたの個性を存分に表現できるチャンスなんです!

白い振袖には、清楚でエレガントな雰囲気のある髪飾りを選んでみてはいかがでしょうか。例えば、透明感のあるオーガンジーリボンと繊細なパールがあしらわれた髪飾り。シンプルながら華やかさを引き立てるデザインで白の振袖コーデにぴったりです!

黒の振袖なら、ゴールドや銀の髪飾りがおすすめ。漆黒の地に輝く金銀の髪飾りは、まさに夜空に瞬く星のよう。神秘的で洗練された印象を与えられます。

白や黒の振袖に合わせる髪飾りは、振袖の柄に使われている色をヒントにすると失敗しにくいんです。例えば、白地に金の桜柄の振袖なら、金色をベースにした桜モチーフの髪飾りを選ぶ。これで、全体の統一感が生まれ、洗練された印象になりますよ。

インスタ映えを叶える!髪飾りの付け方テクニック

顔型別・最適な髪飾りの位置決め
「髪飾りって、どこに付ければいいの?」これ、実は多くの人が悩むポイントなんです。でも大丈夫。あなたの顔型を知れば、ベストな位置が見つかります!

まず鏡の前に立って、自分の顔型をチェック。大きく分けて、丸顔、面長、エラ張り、卵型の4つのタイプがあります。

丸顔さんは、顔の横幅を小さく見せるのがポイント。髪飾りは耳上よりやや高めの位置に付けると、顔が縦長に見えてすっきりした印象に。

反対に面長さんは、横幅を強調するのがおすすめ。耳と同じ高さか、やや下めに髪飾りを付けることで、バランスの取れた印象になります。

エラ張りさんは、顔の上部に視線を集めるのが効果的。こめかみあたりに大きめの髪飾りを付けると、エラ張りが目立ちにくくなりますよ。

卵型の方はどこに付けても映えやすいので、髪型とのバランスで決めましょう。

ヘアスタイル別・髪飾りの効果的な使い方
次は、ヘアスタイル別の髪飾りの使い方をご紹介します。アップスタイル、ハーフアップ、ダウンスタイル、それぞれに合った髪飾りの付け方があるんです。

アップスタイルの場合、大きめの髪飾りを1つだけ使うのがおすすめ。例えば和装らしい大きな花の髪飾りを、アップの根元に付けると、エレガントな印象に。逆に小さめの髪飾りを複数使って、星座のように散りばめるのも素敵です。

ハーフアップは、上下のバランスが重要。上部には小ぶりの髪飾りを、下ろした髪の部分にはさりげなく小花を散らすと、バランスの取れた華やかさが演出できます。

ダウンスタイルなら耳上か後れ毛のあたりにキラキラしたパールやビジューの髪飾りを。光を受けて輝く様子がとってもロマンチックなんです。

鏡の前でいろんな配置を試してみることの大切さ。少し位置を変えるだけで、印象がガラッと変わるんですよ。
成人式当日は焦らずに、じっくり自分に合うベストな位置を見つけてくださいね。

プロ直伝!長時間崩れない髪飾りの固定法
せっかく理想的な位置に髪飾りを付けても、すぐに崩れてしまっては台無しですよね。ここではプロのヘアメイクさんから教わった、長時間崩れない固定方法をお教えします。

まず基本中の基本。髪飾りを付ける前にヘアスプレーで髪をしっかり固めること。これだけでもかなり違います。
次に髪飾りの種類に応じた固定方法を選びましょう。コーム型の髪飾りなら、コームを逆さまにして挿し込むのがコツ。髪の根元に向かって挿すことで、より強力に固定できます。
ピン型の場合は、2本使いがおすすめ。1本目は普通に挿し、2本目はそれと直角に交差させるように挿します。これで、どんな動きにも耐えられる強度が得られます。

帯飾りタイプの場合は、あらかじめ髪を細く編んでおき、その編み目に沿って帯飾りを這わせるように付けていきます。見た目も美しく、しっかり固定できる一石二鳥の方法です。

最後に全体にヘアスプレーをかけて完成。ここで注意!スプレーを髪飾りに直接かけすぎると、輝きが失われる可能性があります。髪飾りの周りの髪にだけ、さっとスプレーをかけるのがプロの技です。

成人式当日は、写真撮影からお披露目会、そして夜の部まで長丁場。でもこれらの方法を使えば、最後まで美しい髪飾りを楽しめますよ。

予算別!高見えする振袖髪飾りの選び方

1万円以下で叶う高級感ある髪飾り
「素敵な髪飾りって、高そう...」なんて思っていませんか?実は、1万円以下でも、十分高級感のある髪飾りが見つかるんです!ポイントは、素材と加工にこだわること。

例えばレースや刺繍を使った髪飾り。繊細な柄が光を受けて輝く様子は、まるで高級ブランドのアクセサリーのよう。特に、オフホワイトやシャンパンゴールドのレースは、どんな振袖にも合わせやすく、上品な印象を与えます。

またアクリルや樹脂でできた髪飾りも侮れません。最近の技術はすごいんです。本物の天然石やクリスタルと見間違えるほどの輝きを放つものが、手頃な価格で手に入りますよ。

和紙を使った髪飾りも素敵です。伝統的な素材を現代的にアレンジした、日本らしい美しさが魅力。しかも意外にリーズナブル。和紙の繊細な風合いが、振袖姿に深みを与えてくれます。

ここで一つ賢い選び方をご紹介。複数の小さな髪飾りをセットで買うのがおすすめです。例えば、花の大きさの異なる3つセットの髪飾り。これなら、その日の気分や髪型に合わせて、自由に組み合わせられます。1万円以下でも、まるで何種類も持っているかのような多様性が楽しめるんですよ。

中価格帯でワンランク上の髪飾りを選ぶコツ
1万円台から3万円程度の中価格帯。ここでのポイントは、デザイン性と汎用性のバランスです。成人式だけでなく、その後のイベントでも使えるものを選びましょう。

この価格帯で注目したいのが、伝統工芸を現代風にアレンジした髪飾り。例えば、つまみ細工の技法を使った花モチーフ。一つ一つ手作りされた繊細な花びらは、見る角度によって表情を変える魅力があります。

また本物の天然石を使った髪飾りもこの価格帯なら手に入ります。淡水パールやローズクォーツなどは、振袖にも洋服にも合わせやすく、長く愛用できます。

特におすすめなのは、着物の生地を使った髪飾り。振袖と同じ柄や色味の生地で作られているので、完璧なコーディネートが叶います。しかも髪飾りを変えるだけで、振袖の印象をガラリと変えられるんです。

中価格帯の髪飾りを選ぶ際は、ブランドにこだわりすぎないこと。意外かもしれませんが、有名ブランドより、地方の工房で作られた髪飾りの方が、細部まで丁寧に作られていることが多いんです。実際に手に取って、細工の美しさを確認してみてください。

投資価値あり!一生物の高級髪飾り
「一生に一度の成人式だから、思い切って素敵な髪飾りを...」そんな方にお勧めなのが、3万円以上の高級髪飾りです。これらは単なるアクセサリーではなく、まさに美術品。一生大切にできる逸品との出会いが待っているかもしれません。

この価格帯の特徴は、伝統工芸品としての価値。例えば江戸つまみ細工の技法を用いた髪飾り。一つの花を作るのに何百もの細かい布を折り重ねる、その緻密さは息をのむほど。色彩の美しさ、立体感、そして光の当たり方による表情の変化...まさに、つける人の美しさを最大限に引き立てる逸品です。

また、螺鈿(らでん)技法を使った髪飾りも魅力的。貝殻を薄くスライスして漆で接着する、この伝統技法で作られた髪飾りは、光を受けて神秘的な輝きを放ちます。振袖姿はもちろん、その後のフォーマルな場面でも、あなたの品格を高めてくれることでしょう。

金沢の金箔を使った髪飾りは純金の輝きが、肌に温かな光を反射させ、着る人を美しく照らし出します。成人式当日はもちろん、結婚式や特別なパーティーなど、人生の大切な瞬間に寄り添ってくれる、そんな特別な一品です。

ここで高級髪飾りを選ぶ際の大切なポイントをお伝えします。それは作り手の想いや技術を直接聞くこと。多くの高級髪飾りは、作家さんの元で直接オーダーすることができます。作家さんと対話しながら、あなただけの一点物を創り上げていく。その過程そのものが、かけがえのない思い出になるはずです。

高級髪飾りは、単なるアクセサリー以上の価値があります。あなたの人生に寄り添い、その輝きを永遠に保ち続ける。そんな特別な出会いが、きっとあなたを待っているはずです。

よくある質問

Q1:振袖の髪飾りは何を基準に選べばいいですか?
A1:振袖の色や柄、そしてあなたの顔型や髪型に合わせて選ぶのがポイントです。例えば、赤い振袖なら金や白の髪飾りでアクセントを。丸顔さんは顔周りをすっきり見せる位置に。スタジオエミュでは、専属スタイリストが一人一人に合わせたアドバイスをさせていただきますよ。
Q2:髪飾りの予算の相場はどのくらいですか?
A2:髪飾りの予算は、大きく3つに分かれます。1万円以下、1万円台〜3万円、3万円以上。例えば、1万円以下でもレースや刺繍を使った高級感ある髪飾りが見つかりますよ。中価格帯なら伝統工芸をアレンジしたものが人気。高級帯は一生物の逸品に出会えるかも。
Q3:髪飾りの付け方や位置のコツはありますか?
A3:顔型や髪型に合わせるのがコツです。例えば、丸顔さんは耳上よりやや高めに付けると、顔が縦長に見えてすっきりした印象に。
A4:髪飾りのお手入れ方法を教えてください。
A4:髪飾りの寿命を延ばすコツ、お教えしますね。使用後は柔らかい布で優しく拭き、湿気を避けて保管することがポイント。特に天然素材の髪飾りは、直射日光を避けて。実は、私の祖母から受け継いだ髪飾りもあるんです。50年以上経った今でも美しく輝いています。大切に扱えば、世代を超えて受け継ぐ宝物になりますよ。

写真スタジオ選びと同様、髪飾り選びも慎重に。プロのアドバイスを受けることで、あなたの魅力を最大限に引き出す髪飾りに出会えるでしょう。

ご予約はこちら